3月18日 2024
本校のInstagram(https://www.instagram.com/nit_maizurukosen/)にて先日投稿しました
「入寮前に準備しておくこと5選」を、ホームページでもご紹介します。
ドキドキの寮生活、良いスタートが切れるよう、準備を進めていってください!
3月12日 2024
令和6年度の在校生の入寮について、以下のとおりお知らせします。
入寮日時 4月6日(土)午前9時から午後5時まで
(食事の提供は6日夕食から開始します。)
- 入寮誓約書、学生証を持参してください。(入寮誓約書は別途郵送します。)
- 上記日時に入寮できない場合は、必ず寮務係(0773-62-8885)へ連絡してください。
- 荷物を送付する場合は、4月1日(月)~3日(水)のいずれかに到着するように発送してください。
- 詳細については3月下旬にホームページへ公開しますので必ず確認してください。
- 部屋割図は、3月28日(木)までに舞鶴高専 Moodle2へ掲載予定です。
3月6日 2024
お知らせ
【新入寮生向け】令和6年度 学生寮の紹介
学寮ホームページ内で新入寮生の方に参考となるページをご案内いたします。
寮室・施設 …▶詳細 から男子寮・女子寮の写真や設備の紹介を見ることができます。
鶴友寮Q&A …新入生向けQ&Aを掲載しております。
ぜひご覧ください。
2月19日 2024
ひとこま
閉寮し、春休みに入りました
学生たちは後期の期末試験、試験返却・到達度確認の授業を終え、春休みに入りました。
2月18日午前中までに、寮生たちは寮室を片付け、点検を受け、鍵を返却して帰省していきました。
今回いたって順調な閉寮作業になりましたこと、寮生や保護者の皆さまのご協力に心より御礼を申し上げます。
静かになった鶴友寮では、春休みのうちにクリーニングや補修等を行い、新学期に向けて準備をします。
来年度も入寮する寮生たちは、また元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。
卒業する学生、来年度からは寮を出て一人暮らしを始める学生などは、寮での生活が糧となり、新生活がよりよいものになることを祈っています。
2月15日 2024
ひとこま
今年度最後の指導寮生会が行われました
2月13日(火)21:10から、今年度最後の指導寮生会が開かれました。
今年度の指導寮生会は毎週火曜日の21:10から行われ、連絡事項の共有や、学寮運営に関する話し合いなどが行われました。
この一年間、指導寮生には毎朝・毎晩の点呼を担っていただいたほか、担当フロアで寮生間のトラブルや設備不良があった場合、あるいは体調不良者が出た際に初期対応にあたってもらうなど、幅広い役割を担当してもらいました。
かれらのおかげで、この一年間の学寮を大過なく運営することができました。
この日は年度最後の指導寮生会でしたので、今年度の指導寮生長から一言挨拶があったほか、次年度の指導寮生長・女子寮長からも抱負を述べてもらいました。
指導寮生の皆さん、一年間本当にありがとうございました。
2月15日 2024
ひとこま
スペシャルメニューが提供されました
2月14日、寮の食堂では、スペシャルメニューが提供されました。
これは、通常の食費に寮生会費からの補助金を支出して企画されたものです。
寮食アンケートで希望の多かった海老天丼をメインに、ローストビーフサラダ、赤だし、チョコレートムースという、少しリッチなメニューがお盆に並びます。
食堂を運営されている魚国総本社のはからいで、海老天丼には、特別に入荷した北海道産ホタテの天ぷらも追加されました。
ホタテはお刺身にもできるような新鮮さだそうです。
後期期末試験も終え、ほっと一息ついた寮での食事に、寮生たちは舌鼓を打ちました。
5年生はそろそろ退寮間近です。
5年間学寮で過ごしたたくましい経験を糧に、社会でも活躍していってくれると思います。
1月29日 2024
お知らせ
学寮における学年末閉寮について
このたび、学年末の閉寮(2/15(木)~2/18(日))について以下のとおりお知らせいたします。
添付ファイルをご確認くださり、不明な点がございましたら寮務係(0773-62-8885・ryoumu@maizuru-ct.ac.jp)へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
1月15日 2024
お知らせ
【調達情報】学寮エアコン清掃業務(春季)
舞鶴工業高等専門学校学寮において、清掃業務に係る契約を行うため、舞鶴工業高等専門学校学生課にて、以下の見積合わせを実施します。
○学寮エアコン清掃業務(見積書提出期限 1/31(水))
見積合わせ連絡
お問い合わせ先につきましては、上記PDFをご覧ください。
1月12日 2024
ひとこま
新春力餅大会を開催しました
1月11日、寮生会主催で「新春力餅大会」を開催しました。
夕食後、第2体育館に集まり、寮のフロア対抗の腕相撲大会が始まりました。
3対3の団体戦で、白熱する勝負に会場は大盛り上がりです。
熾烈なトーナメント戦を勝ち抜き優勝したフロアには、福袋が贈られました。
一方、会場の後ろ側では、寮生会のスタッフ寮生が手際よく丸めたお餅を寮生に配ってくれています。
あんこやきなこ、砂糖じょうゆなど、好き好きの味を選ぶことができます。
つきたての柔らかいお餅に舌鼓を打ちながら、腕相撲大会を観戦しました。
大熱戦の腕相撲大会、決勝を前に、「福寮生」を選ぶ抽選会もありました。
選ばれた3名の「福寮生」には、福袋が贈呈されました。
今年初めての企画でしたが、企画、準備から運営、後片付けまで、寮生会スタッフが裏方として頑張ってくれたからこその盛り上がりだったと思います。