10月30日 2023
お知らせ
「謎の寮歌」の情報をお寄せいただきました
寮生活のトップページに掲載しておりました鶴友寮の寮歌については、その作られた経緯を誰も知らず、分からないうちにホームページに歌詞だけが掲載されていました。
昨年度、寮生活のページをリニューアルする際、本校OBの教員や長年本校に勤めている教職員、そこから伝手を辿って数名のOBの方にも連絡をとってみましたが、分からずじまいでした。
打つ手なしの状況で、寮生活のトップページにその旨を記載していたところ、御覧になった本校の卒業生の方より、寮歌の譜面、音源と作られた経緯の情報をお寄せいただきました。
ご提供いただきました寮歌の譜面と音源を掲載いたします。ぜひお聴きください。
寮歌は、昭和52年に寮長を務めていた方が作詞され、情報提供くださった方(昭和52年卒・8期生)が依頼を受け、メロディをつけたものとのことです。
制作された寮歌は、当時数学を担当されていた先生にもお見せし、仲間内ではご披露されたそうですが、次第に卒業研究や就職活動が忙しくなり、公表せぬまま卒業されてしまったとのことでした。
それがどういう経緯か、2002年頃からホームページに歌詞が掲載されるようになり、作曲者の目に再び留まることになりました。
ホームページに掲載されることになった経緯については、まだ謎のままです。作詞者の方にはまだ連絡がついておりません。
追加の情報がございましたら、引き続き情報をお寄せいただければ幸いです。
このたびは、貴重な情報をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
8月9日 2023
8月5日(土)・6日(日)の2日間、オープンキャンパスが行われました。今年度は2019年度以来4年ぶりにコロナ禍の前とほぼ同じ内容のプログラムが組まれ、学寮でも寮生による案内のもとでの施設参観や、来場者への食事(カレーライス)提供などが行われました。
学寮の案内は、寮生会のスタッフが担当しています。彼らは猛暑の中、ずっと中学生や保護者を案内・誘導してくれました。本校では伝統的に、学生のフレンドリーかつしっかりとした対応や挨拶がおいでくださる方々に好評を博しており、こうした学生たちの日常の姿が、多くの受験生の獲得につながっています。
8月9日 2023
7月から、学寮食堂とその周辺にいくつか小さな変更がありましたのでご紹介します。
まず、学寮食堂に意見箱が設置されました。こちらは、後援会で保護者から出された「日々の食事への意見や要望を伝える場が欲しい」とのご要望、および給食検討委員会での意見交換を経て食堂運営業者が設置してくださったものです。寮生の皆さんには、ぜひ利用していただきたく思います。
もう1点、紙パックの自動販売機が撤去されて、新たな自動販売機が設置されました。この自動販売機の入れ替えに際しては、寮生から事前に「自動販売機に入れて欲しい商品」を募り、その要望を踏まえた形で品揃えを決定してもらっています。そのため、複数のメーカーの飲料が1つの自動販売機に収められていて、寮生はより多彩な飲み物を選択できるようになりました。暑い日々が続く中、早速たくさんの寮生に利用してもらえているようです。
8月7日 2023
ひとこま
夏休みのため閉寮しました
8月2日に前期期末試験が終わり、学生たちは夏休みです。
オープンキャンパスのお手伝いをしてくれる学生を残し、8月4日までに帰省しました。
学生たちは荷物の片づけ、部屋の掃除を行い、寮室のチェックを経て、鍵を返します。
夏季休暇中には寮内をクリーニングするため、荷物はいったん全部持ち帰ってもらいます。
学生が帰省した寮室は、何もないがらんどうの状態になりました。
今回は鍵の返却を指導寮生にも担当してもらいました。
暑い中、帰省する学生の対応をがんばってくれました。
オープンキャンパスを終えた学生たちも、多くが8月6日中に帰省しました。
どんどん静かになっていく寮内も夏休み。合宿で寮に宿泊する学生もいますが、一時メンテナンス期間です。
7月14日 2023
お知らせ
学寮における夏季閉寮について
このたび、夏季閉寮(帰省日:8/2~8/4)について以下のとおりお知らせいたします。
添付ファイルをご確認くださり、不明な点がございましたら寮務係(0773-62-8885・ryoumu@maizuru-ct.ac.jp)へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
7月7日 2023
ひとこま
七夕イベントを実施しました
7月7日の夜に体育館で七夕イベントを実施しました。短冊に書かれていた、「魔女になりたい」、「身長が高くなりたい」、「ホームランを打ちたい」、「パイ投げをしたい」などのいくつかの願い事がかなったり、お菓子やジュースを受け取ったりと、楽しいひと時を過ごしました。