3月1日 2023
学校の様子
第3ブロック専攻科研究フォーラム

2月17日 2023
学校の様子
校内風景(令和5年2月17日)

後期期末試験も終了し、春休みが始まります。週の後半は暖かく、残っていた雪もほとんど融けました。
構内では何件か改修工事が進められており、情報科学センターもそのうちの1つです。春には、きれいになった施設で皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
2月13日 2023
学校の様子
古典授業での発表エキシビション

1年生に開講されている古典Bの授業では、各自が決めた古典の作品に関するテーマでものつくりをし、発表を行っています。
期末試験の終了翌日の2月10日には、各クラスから2グループずつ投票で選ばれた計8グループが、エキシビションとして1年生全員の前で再度発表を披露しました。オンラインでは、数名の教員も視聴していました。
他にも面白い発表が多くある中から厳選されたグループだけあり、興味深い着眼点、パフォーマンスで、オーディエンスを惹きつけていました。発表は、古典文学作品のテキストを純粋に深く掘り下げるものもあれば、物語に描かれた不思議なものを現代の技術で再現するもの、ある数値を物理的に、もしくはプログラミングソフトを用いて計算するという、高専生ならではの視点の発表もありました。
高専では2年生以上でも多くの発表があります。自分で発表してみてわかったこと、他の人の発表を聴いて考えたことを経験値として、今後に活かしてくれたらと思います。
2月3日 2023
学校の様子
期末試験に向けて

後期の期末試験に向けて、学生たちは熱心に勉強しています。1月末の大寒波で積もった雪は徐々に融けていますが、まだまだ外は銀世界です。体調管理をしっかりして、今年度のラストスパートで力を出し切って欲しいものです。
2月1日 2023
学校の様子
【電気情報工学科】卒業研究発表を行いました。

1月25日 2023
学校の様子
校内風景(令和5年1月25日)

珍しく雪かきを要さない冬を過ごしてきましたが、昨夕から降り出した雪は20cmほど積もりました。
気温がしばらく零下のため、大きな氷柱が校舎の軒を煌めかせています。
1月18日 2023
学校の様子
本科学力検査選抜の出願が始まります。

新年が明け半月が経ちました。今年は、例年より気温が高く積雪もありません。そのため、雪かきの心配も無く過ごしやすい毎日です。
さて、いよいよ学力検査選抜に向けて出願が始まります。春から高専生となる方たちを心よりお待ちしております。
1月16日 2023
学校の様子
【電子制御工学科】創造設計プロジェクト競技会

令和5年1月16日に電子制御工学科4年後期科目 創造設計プロジェクトの競技会を実施しました。
今年度の創造設計プロジェクトではMaizuru Rover Challengeとして、惑星探査ロボットを題材とした競技に取り組みました。具体的には、惑星に見立てた未知の環境(コース)を走破し、設置されたキーワードを発見する遠隔操作型移動ロボットをグループで製作します。グループでは、機械設計と組込みソフトウェアで役割を分担して作業を進めました。
-
遠隔操作型移動ロボット
-
遠隔操作している様子
-
走行の様子1
-
走行の様子2
-
走行の様子3
-
競技会の様子
1月16日 2023

12月22日 2022
学校の様子
【機械工学科】ものつくり演習
