2025.8.6|入試情報
breadcrumb-navxt
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/autre/autre.biz/public_html/wp-includes/functions.php on line 61212025.8.6|入試情報
2025.6.27|入試情報
2025.6.23|入試情報
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 オンライン・ミニ説明会
2025.4.25|入試情報
詳細、お申し込みは以下のリンクからご確認ください。 公開講座
2025.4.9|入試情報
2025.1.6|お知らせ
2025.8.26|学校の様子
舞鶴高専近隣、西舞鶴地区の観光地や風景などを写真で紹介します。この企画は今回で3回目となります。 舞鶴高専から西舞鶴地区
2025.8.25|学校の様子
8月も残りわずかとなりました。 連日暑い日が続いておりますが、グラウンドからは部活に取り組んでいる学生の元気良い声が聞こ
2025.8.6|学校の様子
遅くなりましたが、学校だより154号(令和6年度卒業式号)を発行しました。 昨年度の卒業式を中心とした内容の号となってお
2025.8.6|学校の様子
7月23日(火曜日)、電気情報工学科2年生有志が企画した校内イルミネーションの点灯式を行いました。今年は、夏の夜空に見え
2025.7.31|学校の様子
7月30日(水)に建設システム工学科2年の「建設製図II」の発表会を行いました。 課題は、「名作住宅を現在化する」で、1
2025.7.30|学校の様子
専攻科2年生の「日本文化論」の授業において、『源氏物語』を踏まえたものつくりの発表を行いました。 発表4グループのうち、
2025.7.24|学校の様子
舞鶴高専SSRでは「相談しやすい環境づくり」を目的として、放課後等のイベントを実施しています。今回は7月に実施したイベン
2025.7.22|学校の様子
令和7年7月18日(金)に、『「ものつくりラボ」がより活動的になる』、『「ものつくりラボ」屋外に人が集まる』をテーマに、
2025.7.18|学校の様子
3年生の総合国語ⅡAの授業では、地元舞鶴の遺産に触れる取り組みの一貫として、舞鶴引揚記念館所蔵「白樺日誌」中の短歌を分析
2025.7.16|学校の様子
COMPASS 5.0 半導体分野 実践校の取り組みの一つとして、令和7年7月15日(火)にJEITA(電子情報技術産業
2025.7.10|学校の様子
電子制御工学科4年生が、後期の授業「創造設計プロジェクト」に向けて、最新の搬送ロボットを使った体験型授業と、ロボット開発
2025.7.9|学校の様子
令和7年6月30日に、電気情報工学科3年生の学生を対象に理化学研究所 計算科学研究センターによる出張授業を実施いただきま
2025.7.3|学校の様子
今年もライフ&アースサイエンスAの内容に関連して、非常勤講師の渡辺先生が考案されたDNAの紙工作(ペーパークラフ
2025.7.2|学校の様子
6月21日(土)、舞鶴高専ソフトテニス部は、神戸高専との練習試合を行いました。 今回の練習試合は、大会を間近に控えた今、
2025.6.30|学校の様子
弓道部の活動の様子を紹介します。 主な活動場所は、第2グラウンドです。下の画像は、第2グラウンドでの練習の様子、続いて東
2025.6.25|学校の様子
本校で研修を行っていたタイ国のキングモンクット工科大学(KMITL)からの留学生3名は、日本文化体験の一環として、6月1
2025.6.24|学校の様子
夏至の日(6月21日)、舞鶴の日の出は4時44分、日の入りは19時17分でした。
2025.6.19|学校の様子
6月14日(土)に前島テニスコートで高専大会メンバーを中心に練習を実施しました。 本来、この日の練習はOBに参加してもら
2025.6.18|学校の様子
6月4日~6日に山形県山形市で開催された「ロボティクス・メカトロニクス講演会2025 in Yamagata」にて、専攻
2025.6.12|学校の様子
本校で研修を行っていたタイ国のキングモンクット工科大学(KMITL)の留学生3名は、5月21日(水)、本校教員の引率のも